昨年撮影でお世話になった方もこれから撮影でお世話になる方も、本年もよろしくお願いします。
今年もたくさんの方の“今”を残すために、誠心誠意写真を撮っていきたいと思っています。
さて本日は、昨年七五三で撮影させていただいたご家族から掲載の許可をいただきましたのでご紹介します。
先日はありがとうございました!
ご用意頂いた小道具も効いていて、とても可愛らしい写真で、本人も喜んでいます!○○のこともあり、ヤマシタさんにもお手数おかけしましたが、
これもいい思い出になったと思います(^O^)
H様のお宅に撮影に伺うのは3度目でした。
最初は4年前。
双子の女の子の三歳の七五三の時です。
そのときの写真がこちら。
まだ、二人とも赤ちゃんの雰囲気が残っていて可愛らしいです。
そして、2度目に伺ったのは2年前です。男の子の五歳のお祝いのとき。
2年経つと子供はめちゃくちゃ成長します。
女の子はちょっとしっかりとした雰囲気のお姉さんに。そして男の子は自分の意思がはっきりとして、写真に撮られるのが恥ずかしくなったり…
そして、昨年12月に伺ったときは女の子の七歳のお祝いです。
「歯が抜けてしまう前に写真を撮ってあげたかった」というご両親の優しい親心から1年前倒しで撮影をご依頼いただいたというわけです。
たしかに!七歳の七五三のときってちょうど乳歯が生え変わるときと重なりますね。
前歯がないよりも、あったほうが可愛いということで前倒しの撮影。今後の参考にさせていただきます。
こうやって並べてみると、成長を感じますね~
三度目の訪問ということもあって、気分はすっかり親戚のおばちゃんです。
大きくなったねーー!
大好きなおばあちゃんと一緒に。
こんななにげないひとコマが写真を並べたときに物語性を生みます。
今回は和の小物で演出しました。他には和傘など。
それに応えてくれて、まるでモデルさんのようです。
この日はかなり風が強かったです。
でも、頑張ってくれました!!
最後は家族揃って。
実は冒頭のいただいたメッセージの中にもあるとおり、男の子の方がちょっとご機嫌がななめでしたが、なんとか撮れた1枚です。
女の子が主役でちやほやされていたことに、やきもち妬いたのかな。
双子ちゃんっていつも一緒だから、特にそういうことを感じやすいんでしょうね。
でも、それも成長の証です。
「そういえば、このときこんなこともあったね~」ときっといい思い出になると思います。
H様、今回もありがとうございました。